日本財団 図書館


 

(イ)物資供給の流れ

047-1.gif

配給できる物品の例
〔食品・飲物〕お茶(ペットボトル、缶)、お米、調味料
〔衣料品〕毛布
〔衛生食品〕紙オムツ、生理用品、洗濯用洗剤、台所用洗剤、石鹸、使い捨てカイロ
〔生活用品〕トイレットペイパー、タオル、ホーキ、チリトリ、バケツ、ゴミ箱、ゴミ袋
〔燃料その他〕灯油、木炭、LPガス、炊きだし用鍋
※LPガス等の燃料は、避難所での共同自炊、湯沸かし利用に限る。
※灯油は避難所の施設管理者等の許可を得た暖房利用に限る。
※カセットコンロ、ボンベの支給はしない。
(ウ)不要物資の受入れ
○区災害対策本部で品目毎に仕分けをし、箱詰めする。
搬送する場合、事前に倉庫担当者と調整すること。
(5)その他管理業務
〔衛生管理〕
?食料品の適正管理(食品の賞味期間の遵守、冷蔵保存の厳守)
?施設共用部分の清掃(指導)
?保健衛生
〔防火・防犯〕
?避難所内の秩序維持
?夜間巡回

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION